-
中高の自由研究
-
語学教科書・辞典シリーズのメモ
-
KaTeXマクロでphysics
-
チューバ
-
タウシュベツ川橋梁
-
DE0-Nano : Lチカできる2bitCPU
-
2021年度振り返り・札幌紀行
-
TermuxにLua付きVimをインストールする
-
すたーしゅーたー&すたーらいなーRevivalをDockerで動かす
-
ソーラートラッカーの自作
-
Windows 10のVMをArch Linuxでサクっと動かすメモ
-
Raspberry Pi Zero Wで最新のNim
-
Pi Zero W + Git + Docker で簡単なデプロイ環境を作る
-
xv6-riscvをDockerでビルド
-
Nimで順伝播型ニューラルネットワーク
-
Misskey + Herokuで個人用SNSを建てる
-
SKK for Androidに諸外国語キーボードを足す
-
ESP8266 : ArduinoOTAで無線書き込み
-
ESP8266 : 二進数時計
-
ESP8266 : マイコンなのにHello, world!
-
ESP8266 : いまさらLチカをする
-
量で見るTODOリスト
-
Termuxの諸設定 (SSH, ストレージ, フォント, etc...)
-
線香花火
-
格安レリーズ(TC-2001)に電源スイッチを付ける
-
東京ディズニーシーの夏
-
Ubuntu on Termux : 国内ミラーサーバに変える
-
ねこカフェ
-
Ubuntu on Termux : Androidにまともなターミナル環境を作る
-
一足先の夏祭り
-
PIC18F14K50 : I2C
-
YMZ294をSPIで制御する
-
東京の夜空
-
簡易正弦波ジェネレータ
-
PIC18F14K50 : Lチカ
-
PIC18F14K50 : マイコンボード
-
近所の桜
-
PIC16F84A : 74HC595 + マトリクスLED
-
PIC16F84A : サーボモータ
-
PIC16F84A : キャラクタLCD
-
FUJIFILM X-E1
-
PIC16F84A : 音源IC YMZ294
-
PIC16F84A : マイコンボード